仮に、
「訪問者を引き込めるような、最高のヘッドライン」
が、LPの冒頭に掲げられていたとしましょう。
それを見た訪問者は、非常に感情が高ぶり、
「その先を読み進めたい!」
と思っているはずです。
この状況において「ボディーコピー」は、
その「感情の高ぶり」を損なうことなく、
むしろ「より高めていく」ものであるべきです。
もしヘッドラインのあとに
「感情の高ぶり」を損なうようなボディーコピーが続いていると、
訪問者の気持ちが徐々に「しぼんで」いってしまい、
じきに去っていってしまうかもしれません。
そうならないためには、
ヘッドラインで訪問者に与えた「訴求点」を
ボディーコピーでも「堅持」しながら、
さらに「感情を高ぶらせていく」ことがポイントになります。
そのためには「最低でも」、
ヘッドラインとボディーコピーの内容、主張を
一貫させ、一致させなければならないのです。
基本的に、「関係のない話」はしない
多くの人は「LP」というと、
縦にズラッと長いページをイメージします。
だからといって、無駄に長ければよい
というわけではありません。
LP冒頭のヘッドラインと「全く関係のない話」を
ボディーコピーで展開してしまうと、
読み手が「退屈」してしまうだけだからです。
・・・
たとえば、スキンケア製品。
LP冒頭のヘッドラインで
「その製品で得られる“メリット”」
「そのメリットが得られる“根拠”」
この2つを謳ったのであれば、
ボディーコピーの大半は、
この2つの「展開」でなければなりません。
「より詳しい情報」を伝えていくわけですね。
・・・
LP冒頭のヘッドラインで
「強い興味」をいだいた訪問者は、
「その内容について、もっと詳しく知りたい!」
このように思っています。
ですから、その「要望」に沿ったボディーコピー、
つまり「ヘッドラインと一致した内容」こそが、
読み手の「関心」をもっとも強く惹きつけるのです。
もしも、そういった「関心事」と
関係のないような話を入れてしまうと、
読み手は「気持ちがそがれて」しまい、
退屈感をおぼえてしまいます。
それが「離脱」の原因になるのです。
・・・
せっかくLP冒頭のキャッチコピーでつかんだ
「訪問者の強い興味」。
それを「大切に堅持」し、
できれば「さらに増幅」していきながら
ボディーコピーを展開していく。
そして基本的に、「無駄な話」は一切しない。
それがボディーコピーづくりの「理想」である、
ということです。
ただし「例外」はある
ただ、どうしてもLPのどこかで
「自社のアピール」
「こんな取り組みもしています」
「開発秘話」
こういった、
とくに製品とは直接には関係のない話も
織り込みたい場合があります。
また、こういった話は
LPや商品に「信頼性」を添えますので、
LPのどこかに入れるべきです。
ただ、先ほどもお話ししたように、
こういった話はヘッドラインと「一致」していません。
ですから、すべての「メリット」と「根拠」を
語りつくしたあとに入れるべきなのです。
すべてを語りつくした「LPの後半」であれば、
「自社のアピール」
「こんな取り組みもしています」
「開発秘話」
こういった話をしても、
読み手は好意的に捉えて、読んでくれます。
読み手は、
「自分が一番知りたかった商品の内容」
を得られて「満足」した状態にあるからです。
食べたくて仕方なかった食事が全て終わり、
「満腹の状態」「くつろいだ状態」にあるわけです。
そのタイミングであれば、
「販売者側が伝えたい自社のこと」
を伝えても全く問題はないのです。
まるで「デザート」のように
喜んで食べてくれるのです。
・・・
御社のLPのボディーコピーは、いかがでしょうか?
ヘッドラインで伝えたことと「一致」しているでしょうか?
ボディーコピーの大半が、
ヘッドラインで伝えた「メリット」と「根拠」の展開でしょうか?
「自社のことや開発秘話」などは、
LPの最後に配置してあるでしょうか?
ぜひ、ボディーコピーの大半の内容を、
ヘッドラインと一致させるということを心がけていってください。